3週間ほど聴いた感想 最初は紙一枚隔てた音のように霞がかったようなぼやけた音だと思いましたが、何日も使っていた結果、耳が慣れてとてもきれいな住んだ音に聞こえてきました。 バッテリ持ちもよいです。夜中ずっと使っていてもバッテリは残っています。 …
1週間使ってみた感想 耳が慣れてきた。これはなかなか良い。 macとの接続が稀に切れる(LDACおよびAAC)。電子レンジが近いせいかな? 安っぽくはないけど、高級感も少し足りないかな。 軽い。耳が痛くない。4時間使っていても疲れない。 パッケージはかな…
ヘッドフォンを購入 私はイヤフォンをいくつかとヘッドフォンを所有しています。 音楽マニアというわけではないのですが、聴いていて気持ちが良いイヤフォンやヘッドフォンは使いたいので色々購入してはレビューをしています。 私所有の品 イヤフォンは以下…
電子機器が売っていない! 会社で電子機器を調達したいのに、2022年1月頃からどのメーカーも品薄状態か値上がりが激しいですね。 パソコンを購入したくても在庫がないし、ラズベリーパイという小型マイコンを購入したくても値段が倍以上になっていて購入が躊…
30〜40年前 1980年初頭は、音楽を聴くとしたらFMラジオで聴くぐらいでした。 FMラジオで好きな曲が流れたらそれをカセットに録音して聴いていました。 ラジオなので音質は現代と比べて雲泥の差でしたし、カセットも劣化するのでひどい音でしたが、当時はそれ…
T-SQUAREとの出会い 私がまだ小学校高学年だった1985年頃、学校行事で高原学校というものがありました。 山の中腹ほどの高原の宿舎で3泊だったかするんです。男子女子5〜6名がチームになってチーム行動をしてとても楽しいひとときでした。 その時の移動は…
使用感 とても小型 APS-Cミラーレス一眼としてはかなり小型な部類だと思います。 私は手が小さいのですが、それでも小さいと思う程、小型です。 小さいと持ち出すときに楽という反面、小さいから持ちにくいというジレンマはありますが。 けど、ずっしり 思っ…
富士フィルム製ミラーレスカメラを入手 私はSONY α6000とリコーGR、NIKON D7000を所有しております。どれも好きなのですが、最近富士フィルムのミラーレスカメラのフィルムシミュレーションがとても良さそうだな、と思いまして、ついに富士フィルム X-M1を入…
私が思ったこと 残業とは定時内に業務が終わらず、時間を延長して業務を行うことですね。 私が残業について思うことを述べます。 仕事した分は会社はちゃんと払うべき 世の中、サービス残業が取り沙汰されておりますが、私の考えとしては仕事した分は支払え…
カメラ購入 つい最近、カメラを買いました。 ソニーのミラーレス一眼カメラ α6000 です。 といっても中古ですが。 SONY α6000ブラックをRICOH GRで撮影なんで購入したかについて説明します。 購入理由 私は風景撮影の他に室内撮影も行います。 何を室内で撮…
オブジェクト指向言語の継承関係 オブジェクト指向言語でソフトウェアを開発する時、一番、設計で悩むのはこの継承関係ではないでしょうか。 継承関係とは抽象度の大小で関係性を示すことで、後のコーディング量の削減やメンテナンスのしやすさに関わってき…
学生のときに怪しげなサークルの勧誘にあいました 私が大学生(今から20年以上前)のとき、サークルの勧誘にあいました。 その頃は私も強く言えない人間でしたので、とりあえず話を聞くことに。 そして半年ほどそのサークルに所属しました。 そのサークル…
買い替えた 私はトラックボールマウスを使っていますが、ラバーコーティングがボロボロになってきたので 買い替えました。 logicool Ergo やっぱり新しいマウスは使っていて気持ちが良い手触りです。
C言語のポインタとは C言語はJAVAやその他の言語に比べて低級言語です。 ちなみに低級言語とは質の良し悪しではなくマシン語に近いかという意味です。 そのため、メモリ番地を意識したコードを書くことができます。 メモリ番地のことを「アドレス」といいま…
私の経験 私の住んでいる地域は豪雪地帯ではなく、北海道や東北地方、長野などの標高の高い場所ではないため それほど寒くはありません。 このため、朝起きたときに速攻で暖かくなる必要がありません。 ちなみに長野に住んでいたときは朝、速攻で暖まらない…
地球温暖化って本当? 正直言って、頭の悪い私では正解がわからないです。 世の中の学者さんはすごいですね。原因が人間の活動だと断定する人もいます。 CO2が温暖化の原因の一つだという話が出ています。 実は20年前は・・・ 実は、20年前は温暖化ではな…
スマホが主流。だが、携帯電話も良い 2022年になりました現代において、携帯電話といえばスマートフォンが主流ですね。 でも20年前は携帯電話といえばガラケー(ガラパゴス携帯)が主流でした。 スマホはガラケーとは違って、様々なアプリケーションを利用…
M1 Macにpython環境を作りたい! 仕事ではなく、自分の勉強としてpython環境を作りたいと思っています。 しかし、下記の点のように様々なパッケージやライブラリのバージョンが関連しているため、できれば「依存関係が良くなくてpython環境をすぐに再構築で…
アセンブラ言語とは コンピュータは計算機です。そのため、CPUは計算をすることしかしません。決してCPUだけでは画面を表示したりはできません。※IntelやAMDのようにCPUの中にGPU等を組み込んでいる場合はありますが。 CPUの命令は下記のようなものが主とな…
ラジエーションハウスとは 放射線を取り扱う医師と技師のチームを描いたドラマです。 登場人物は皆いわゆる陰謀を企んでいないのでとても爽やかなドラマです。ドロドロしていないというか。根本では人を助けたいと願う人達の奮闘記みたいなドラマです。 個人…
比較 kindleは紙に書かれた文字を見るかのように見やすいし目が疲れないです。 ただし、ページをめくるときはチラツキがあり遅く感じます。 一方、iPad mini6はとてもきれいです。カラーもとてもきれいです。 どちらが良いか。 小説のように文字中心で白黒で…
JIS規格 ニュースでありましたが、設計書のレビューや品質を定めた「JIS X 20246」なるものが制定されたようですね。ソフトウェアの設計書がこれの対象になります。 設計書の種類 ソフトウェアの設計書には色々あります。名称は色々ありますがおよそ共通した…
はじめに 私は条件にあっていないので給付の対象外ですが、現在、日本政府は給付金を現金支給かどうかを検討しているようですね。 感想 特別給付の目的はなんでしょうか。経済対策?貧困対策?少子高齢化対策? ニュースをみているとこの辺が明確になってい…
最終話前編を観て ネタバレになるので観ていない方は以下は閲覧しないでください。 フィクションだからといってあり得なさすぎ フィクションとはいえ、やっぱり現実感がないので違和感がありますね。 ・「日本が沈没する」と確定したら円が紙切れになるので…
結論 需要があるプログラミング言語は下記ではないかと思います。 言語 用途 JavaScript Webコンテンツの作成で用いられる python AIシステムやテキスト自動加工、コマンドライン処理の自動化等 C++ 大小様々なスタンドアロンアプリケーションの作成 JAVA An…
ドラマ わたしはミステリーとかサスペンスや医療ドラマが好きです。 予想していたこととは違ったときに驚きがあり、それが面白いです。 さて、その中でも「真犯人フラグ」ドラマが面白いですね。 ストーリー ある日、配送業者のお人好しの課長の家族(奥さん…
ふるさと納税 ふるさと納税とは、住民届をした地域に納税する分の一部を寄付の形で別自治体に納め、その返礼としてポイントやら返礼品を受け取る仕組みですね。 さてさて 地方に寄付することで地方にもお金が広がるのは良いことかとは思うのですが。 わたし…
ニュースがでていた とあるニュースサイトで 2021/12/5「日本企業の技術流出阻止へ、外資の審査・監視強化…省庁横断で情報共有」とありました。 ここで思うところは「今、急に持ち上がったのはなぜか」という点です。 もちろん、もっと前から日本政府内では…
またまたイヤフォンを買ってしまいました 予約していたイヤフォン「AVIOT TE-BD21j-ltd-pnk」(以降ピアホン)が本日11/30に届きましたので TE-BD21j-ltd(以降、ノーマル)と比べてどうかをレビューします。 重低音重視かな 比較するとピアホンのほうが重低…
私の設定 そんなに耳が良いわけでもなく、ド素人ですが、私の音楽プレーヤーに登録している音楽ファイルのコーデックとエンコード品質について紹介します。 mp3 320Kbps stereo 44.1KHz この設定だと、ヘッドフォンで聞く限りではCDの音質と変わらないですね…